My Dear Bicycles of kimkaz.com

1Q6A8130.JPGROAD RACER [競争車] MIYATA Elevation Extreme '13
日本のMIYATAが誇る最新鋭鉄フレームロードバイクです。オリジナルNiobium鋼SpiralSplineTripleButtedで作られたフレームはスチールバイク世界最軽量。優れた衝撃吸収能力とバネ感。そして最適な剛性を備えた素晴らしい乗り心地です。Campa.EPSで組み上げました。超気持ち良いです♪                                 

1Q6A1544.JPGROAD RACER [競争車] Cinelli Super Corsa '84 Moderna
'84年産Cinelli Super Corsaのフレームに新旧部品を織り交ぜて組み上げました。サドル、シートピラー、ステムは'80年代のパーツ。ちょっと固めのこのフレーム、重い分加速はやや鈍いですが、30km超の平地巡航はとても気持ちよいです!まっすぐ走ります!親父にはちょうど良い感じです♪                                 

IMG_8068.JPGROAD RACER [競争車] MASI GRAN CRITERIUM '76
'76年産のオリジナルMASI GRAN CRITERIUMを、マエストロAlberto MASIが自らの手でリストアした逸品です。ワイヤー処理、シートピラー、ステムの長さなどイタリアンロードバイクのお手本として行きたいと思います。クールです!

MASI GARAN CRITERIUM '76LinkIcon

IMG_6148t.jpgROAD RACER [競争車] MASI GRAN CRITERIUM
Bianco e Azzuro.青い空と白い雲。夏の空を見上げていたら我慢できなくなって作ってしまいました。イタリアン・ナショナルカラーのMASIです。'70年代のカンパSRを中核に、カンパアルミフリー、マビックSSCと、パーツはちょっと奢ってみました。とても素敵な走りです。'07年作製。

MASI GRAN CRITERIUMLinkIcon

IMG_4415t.jpgROAD RACER [競争車] MASI SPECIAL
'04年にAlbertoMasiの手によって作られた復刻版のフレームに、'70年代のカンパの部品を中心に組み上げてみました。非常にシンプルな中にイタリアン・ロードレーサの原点を見る気がします。'06年作製。

MASI SPECIALLinkIcon

IMG_9158.1.jpgROAD RACER [競争車] MASI AluminioU2 Ultraleggero 2005
Dedacciai社の超軽量アルミパイプを用いたフレームです。フォークは同Black Magic 2。フレームの重量はヘッドパーツ込みで約1.2kgです。ライダーの体重制限があり160bls(約73kg)となっていますw。パーツはレコードとアテナの混成。実にまっすぐ、加速もよく、きびきびと走るバイクです!
(2012.9.8自動車に撥ねられ全損。残念無念。)

MASI Aluminio U2LinkIcon

IMG_7705.1.jpgROAD RACER [競争車] DE ROSA Strada Record
'70年代半ばのハート・マークです。この車を雑誌で見た時から小生のイタリアン・ロード好きが始まりました。縁あって我が家に来てくれたモルテニ・オレンジのDE ROSAは涙が出るほど素敵です。でも、その乗り味はすこぶる硬いのでありますw。

DE ROSA Strada RecordLinkIcon

IMG_9297.JPGROAD RACER [競争車] DE ROSA Professional Campy.50th.
'80年代後半のハート・マークです。パイプはColumbusu SLX NEW. とても軽いフレームです。カンパ50周年記念パーツセットで組上げています。金メッキが映えますね。フレームとパーツの年代が少しずれますが、とにかく50周年を使いたかったんですよw。

DE ROSA Professional SLX NEWLinkIcon

IMG_6112t.jpgROAD RACER [競争車] DE ROSA AVANT
「いつかはDE ROSA」、憧れのハートマークをやっと手に入れることが出来ました。フルカーボンモノコックフレームのAVAVTにカンパ・レコード、ハイペロンの最新パーツで組みました。若い頃だと、ちょっとおこがましくて乗れなかったかもしれません。しかし、これこそ歳を取った特権ですね。最新鋭バイクの飛ぶような走り心地を満喫しています。 '06年作製。

DE ROSA AVANTLinkIcon

IMG_7800.1.jpgCOURSE ROUTE [仏競争車] PEUGEOT PX10Du.J
'80年代初頭、カンパ・イタリア車と、迫り来る日本勢に対抗し迎撃する為に全仏トリコロール軍団が生んだ最後のクルス・ルートです。'81年ツールでプジョーチーム総合優勝に貢献した名車です。しかし、'60から続いていた国粋主義も崩れだしていました。そこで、小生がSpidelを中心に仏パーツへ換装してみました。サドルを換えるだけで、とてもソフトな感じになりました。

Peugeot PX10Du.JLinkIcon

IMG_8450.JPG ROAD RACER [競争車] IRIBE RACER
1985年12月製作。入部正紀氏、35歳時の渾身のロードであります。フレームはコロンバスSL、エンドはカンパ、フォーククラウンはチネリエアロ、そしてラグはナベプロを「ここまで削るか!」と言うほど艶かしく仕上げ、片締めの集合ステイを採用。kimkaz若かりし日の勝負バイクであります。


IRBE RACERLinkIcon

IMG_3734t.jpgTANDEM [二人乗り自転車] IRIBE TANDEM
真珠のような自転車、700Cスポルティフタンデムです。「八ヶ岳山麓カラ松林の舗装路を、二人で軽快に走ろう!」をコンセプトとして作りました。奈良在住のフレームビルダー入部氏によるサイクルショー出品車であり、kimkaz結婚10周年記念として、'96年に作製。

IRIBE TANDEMLinkIcon

IMG_0993t.jpgSPORTIF [快走車] IRIBE SPORTIF
美しいラグワークの、絵になるような自転車が欲しくて作りました。'70年代の仏製パーツを中心に使っています。競輪フレームビルダーの入部氏にとっては、この手のフレームとしては、ごく初期の作品となります。'84年作製。

IRIBE SPORTIFLinkIcon

IMG_3116t.jpgRANDONNEUSE [小旅行車] IRIBE RANDONNEUSE
輪行ランドナーです。「信州をガンガン乗るぞ!」と言う心意気の元、ランドナーとしての美しいシルエットだけは逸脱しないように・・・そんな気持ちで作りました。当時はまだ普通に手に入る(補修の効く)部品たちで8kg台で仕上がっています。入部氏のラグワークは秀逸です。 '85年作製。

IRIBE RANDONNEUSELinkIcon

IMG_6698-2t.jpgRANDONNEUSE [小旅行車] CHERUBIM SUPER TOURING
私の「青春の思い出号」であります。高校生の頃、「きっといつかはTOEIで」と思いながら吊るしのケルビムのフレームを買い、部品をとっかえひっかえ組み立てていきました。紀州や信州をいっぱい走り、いっぱいいじり倒した自転車です。当時は何処にでもあった'70年代後期の仏部品満載の国産ランドナーです。 フレームを購入は'75年頃。

CHERUBIM SUPER TOURINGLinkIcon

IMG_2526t.jpgATB [どこでも走る自転車] INFINITA ATB
MTB黎明期、まだゲーリーフィッシャー以外はATBと名乗っていた時代のATBです。もちろんフルリジッド。輪行パスハンターとして、性能に重きを置きました。当時最新の初代シマノXTRを使っています。フレームパイプは丹下プレステージ、9kg台で仕上がりました。大阪は「やぎサイクル」さんのオリジナルモデル。フレーム製作は「たるたらん堂」の中嶋氏。 '93年作製。

INFINITA ATBLinkIcon

IMG_0009t.jpgPRIMAVERA [散歩車] LEGNANO PRIMAVERA
半径5キロ以内の小生の足であります。1980年前後製。伊太利の名門マスプロメーカーLEGNANO車のPRIMAVERAであります。この自転車を見て、やっとカンパの廉価部品の使い方がわかりました。当時、かのソフィア・ローレンが普段乗っていたのは「ラッタッタ」ではなくこの自転車であったとか(?)。

LEGNANO PRIMAVERALinkIcon

MASI

GRAN CRITERIUM '76LinkIcon
GRAN CRITERIUMLinkIcon
SPECIALLinkIcon
3V '83LinkIcon
Aluminio U2LinkIcon

DE ROSA

AVANTLinkIcon
STRADA RECORDLinkIcon
PROFESSIONAL SUPER RECORD 50th'LinkIcon

IRIBE

ROAD RACERLinkIcon
SPORTIFLinkIcon
RANDONNEUSELinkIcon
TANDEMLinkIcon